もう自分の一台を見付けられた幸運なジムニスト。
それぞれがそれぞれに自分の道を歩き始めた所、ノーマルで乗るも良し、いぢくり回すも良し、眺めているだけでも最高の気分な
Myジムニーをもっと自分だけの色にしたい!。そんな中ジムニーにはいろんな方向性があるよ!
これじゃなきゃいけない!なんてかたちなんか無い、自分が楽しければそれが正解だ~
シティーオフローダーって、クロカンや林道派から、少し馬鹿にした感じで呼ばれることが有ると思うけど、決してそんなことは無いよ。悪路を走らないことがいけないって誰が決めたんだ?だったらもっとかっこいいスタイルを見せてあげて、シティー→クロカンへ 踏み出させてやれよ!って言いたいね。
■ メニュー
足回り | 出来ればクロカン用足回り一式、ノーマルでも良いが、車高が低い分、いざって時にスタック率が高い! |
---|---|
タイヤ | とりあえずノーマルでOK、レベルアップに応じマッドテレーンなんかが欲しくなってくる。外径も稼ぎたい。 |
アルミ | 当然あるに越したことは無いが、ノーマルでも十分。 |
ガード類 | もしもに備えて、ガソリンタンクガードくらいは欲しい。バンパーなども、立ち木などにヒットさせて泣くよりは、最初からパイプバンパー等に交換が望ましい!見た目にもそれっぽくてかっこいいよ。 |
■ メニュー
足回り | ダートトラック用にチョイスしたセット物がお勧め!各メーカーやショップオリジナルがけっこう有るので、自分にあったものが良い(走るコースやストラクチャーによって、又、耐久なのかスプリントなのかにも寄る)分からない時は聞いてくれ! サスペンション以外にも、関連パーツが多数必要になってくる。 |
---|---|
タイヤ | マッドテレーン系でいいけど、上級になると、どんどん専用タイヤになっていく。 |
アルミ | スピード競技色が強いので、軽量化、トレッド、オフセット変更観点から、当然必要。ただ、ダートなので、丈夫さも最重要課題の一つ。 |
ガード類 | フルガードが望ましい!タンク+各デフガード+トランスファーガード。場合によっては、ショックアブソーバーの付け根なども、頑丈な材質と理想的な形状で確実にガードしてやりたい。飛び石対策でラジエター周りも守りたい。 |
ロールバー | はっきり言って転倒とも背中合わせ名世界だから、ロールバー、ロールケージは忘れずに! |
シート | ポジショニングが大事に成ってくるので、出来れば変更したい。フルバケットタイプが理想だが、最近のセミバケットも捨て難い。ファーストカーの方は良く考えた方が得策だ。 |
パワーユニット | 当然スピードが求められるので、エンジンソース、ギヤ比、タイヤ系全て手を入れてやれば、それだけ可能性が広がる。 |
LSD | LSDに限らず、デフロック、ロックライト、エアロッカー等様々なアイテムが選べるので、走りにあったものを見つけよう。 |
■ メニュー
足回り | クロカンの足に加え、様々な追加パーツが必要。確実にロードクリアランスを稼ぎたいのでインチアップは当然だが、車高アップイコール重心位置が高くなるので、バランスを考慮した足にしたい。 |
---|---|
タイヤ | ダートと同じだが、タイヤエッジを使いやすいものや、エアー圧をビンビンに落とすことを考えた仕様になる。 |
アルミ | 接地圧を考えるようになり、軽量+細リムが欲しい所。壊したくない方や、ロックセクションではでもガン鉄OK。 |
ガード類 | フルガードが望ましい。バンパー周りは最初ノーマルでもよいが、ヒットした時にボディーも一緒にいためやすいので、出来れば外すか社外品に交換しよう!リヤはテールレンズを壊しやすいので、ゲートなどに移設してパイプのみ付けるか、取り外してしまう。 |
ロールバー | ボディーのしなりも重要なファクターだが、基本合成をアップする事と横転時に備えて取り付けておこう!それだけで踏み込みが変わってくるぞ。 |
シート | 当然ホールド性が要求されるので、ノーマルシートでは辛い所。交換した方が気分も上がる。 |
パワーユニット | パワーがあるに越した事はないが、パワーだけあってもだめ!ここは一番我慢して、ノーマルで良し。パワーに掛ける予算を他に、特にタイヤや足回りに回せば、パワー以上に効果が出るぞ。 |
LSD | あるに越した事はないが、なくてもそれなりに楽しめる。しかし、腕が上がるに従ってきわどいコースへ行くのなら、デフの入っている仲間と一緒に行動するか、LSDやデフロックを進めたい。モーグルは必殺のフロントデフロックも有効だ!メリットデメリット賛否はあるが、走破性では最強に近い! |
改造の基本は、モーグル初級の延長のような物だが、はまりだして来ると色んなノウハウが得られるので、これもショップや先輩方に聞いて参考にし、自分の方向性を見つけていこう。
好きな人は、P車と言われる プロトタイプ を造って積載で持ち込み参加するクラスも有る。今の話は全てジムニーオンリーのワンメイクでの話しなので、全車種合同のトライアルでは又話が変わってくると思う。ジムニーの多い大会で、色んなジムニストと友達になるのも、楽しみの一つだね!
■ メニュー